おはようございます、ぱぱちゃこです!
このブログでは”パパママに役立つ”カブトムシ・クワガタ飼育情報もまとめています。

カブトムシ夜うるさすぎる…

結構な音するね。
もう少し静かにしてくれないかな?
飼い始めるまでは知りませんでした…夜のカブトムシがこんなに騒がしいだなんて!
歩き回って脚でケースを叩く、エサ皿・転倒防止木をひっくり返す、メスを巡りオスたちがバトル、ブンブ飛び回って激突して墜落…それを一晩中繰り返しています。
夜行性なので夜活発に動くのは仕方のない事ですが、少しでも静かにさせる方法は…?
今回は、”夜のカブトムシ騒音 対策10選”を紹介します!
下記にあてはまる方は、ぜひ最後までご覧下さい!
・夜うるさいカブトムシを少しでも静かにさせたい
・カブトムシが夜うるさくて困っている
カブトムシが夜うるさい理由

カブトムシは夜行性です。
活動時間の夜にエサを食べ、オスはメスを探し交尾し、交尾したメスは安全に卵を産める場所を探し回ります。
それがカブトムシの当たり前なので、しょうがない事です。

夜はブンブン飛んでて怖い…

重い登り木もひっくり返されちゃうもんね
※昼間も落ち着かず動き回っている場合、飼育環境が悪い事が考えられるので注意して下さい。
夜のカブトムシ 騒音対策10選
夜間だけ飼育ケースを外に出す

一番即効性がある方法ですが、脱走しない様に注意が必要です。
また、カブトムシは暑い場所が苦手です。
日が沈んで涼しくなってから飼育ケースを外に出しましょう。
直射日光が当たると弱りますので、日が昇って暑くなる前に室内に戻してあげて下さい。
夜間だけお風呂場・クローゼットに移す

お風呂場又はクローゼットへ移動してみましょう。
リビング、寝室などの生活空間から夜の間だけ移動しておきます。
お風呂場の場合は浴室乾燥機をOFFにするのを忘れずに!
1匹ずつ個別に飼う

飼育ケースに1匹だけで飼う、または大きなケースを仕切りで分けて飼う事で、カブトムシ同士の干渉を避けます。
カブトムシは複数で飼育すると、エサを取り合ってケンカしたり、オスがメスを追いかけまわしたり落ち着けません
夜うるさいだけでなく、カブトムシも激しく動き回る事で体力を消費し、寿命が短くなります。
オススメのケースはコバエシャッター(小)です。カブトムシを飼うのに適した大きさです。コバエを寄せ付けず、湿度管理が楽に出来ます。
![]() | コバエシャッター 中 (298×195×210mm) プラケース 虫かご 飼育容器 昆虫 カブトムシ クワガタ 関東当日便 価格:1000円 |

飼育ケースをタオルや毛布で包む

カブトムシが呼吸出来る通気を確保して、飼育ケースをタオルやタオルで包みます。吸音材代わりになって騒音が小さくなります。
飼育ケースを段ボールに入れる

段ボールには防音性はあまりありませんが、多少なりとも効果はあります。

紙製の卵パックを張り付けると防音効果があるらしいよ!
昆虫ゼリーを多く入れておく
エサの取り合いを避けるために、充分な数を入れてあげましょう。
カブトムシは大食漢!1日1個以上は食べます。

ゼリーたくさんあげたい!

いっぱい食べてもらおう
![]() | 昆虫ゼリー プロゼリー(16g 50個入り)カブトムシ・クワガタ用 高タンパク!硬め仕上げ!ブリードに最適! お一人様6点限り 関東当日便 価格:600円 |

マット(飼育材)を深く敷いておく

5cm以上飼育材を敷いて、カブトムシが底や壁にぶつかる音や引っ掻く音を軽減します。
![]() | 昆虫マット マルカン バイオ育成幼虫マット 10L カブトムシ 幼虫 エサ お一人様5点限り 関東当日便 価格:480円 |

転倒防止材を音の鳴りにくい物に変える

硬い物(木、ウッドチップなど)は飼育ケースとぶつかり音が出ます。
水苔、キッチンペーパーなどの柔らかい物を入れましょう。
![]() | 価格:268円 |

飼育環境を見直す

飼育ケース内の環境が悪い事が原因の可能性があります。
昼間も落ち着かない場合は、その可能性が高いです。
温度や湿度、エサの量、一緒に飼育しているカブトムシの数を見直してみて下さい。
耳栓しましょう

カブトムシのが夜うるさいのは仕方がない事です。
寝る時は耳栓をして我慢しましょう…!
![]() | 価格:1280円 |

まとめ
夜のカブトムシ騒音対策10選を紹介しました。
対策法を大きく分けると、3つになります。
- 飼育環境を整える
- 飼育ケースを生活環境から遠ざける
- 飼育ケースを防音する
これらを上手く組み合わせて、カブトムシ飼育を楽しみましょう!

夏が終わるにつれて数が減って静かになるね…

それはそれでちょっと寂しいね
コメント